※アフィリエイト広告を利用しています

大宮仁志@人のお役に立てるテレアポ_vol.4

こんにちは、大宮 仁志です。

≪この記事で解決できるお悩み≫

・テレアポが取れない

・テレアポのコツが知りたい

・テレアポの成功率を高めたい

こんな悩みを解決できます!

― Presented by 大宮 仁志 ―

営業の現場で磨いた20年以上の経験を武器に、再現性あるテレアポ術を実践・発信。

  • 2020〜2023年:インサイドセールスで200万ID中、SaaS 141,241ID獲得。

  • 2024年1〜8月:定着率2%の超難関領域で149日稼働し、203件アポイント獲得・No.1達成。

  • 2024年9〜12月:体験型ギフトのテレアポで79日稼働し、226件アポイント獲得・No.1達成。

  • 2025年1〜7月:ファーストコールから契約までの一連のコールドコール施策を推進。

現場で試し、数字で証明した“通用するやり方”を、あなたの成果につなげます。

新しいサービスを攻略する

2025年8月、3つの新しいサービスに挑戦しました。

13.5日という短期間でしたが、初週から結果を出し続けることができ、大きな手ごたえを感じています。

もちろん順風満帆だったわけではありません。

リストが枯渇したり、案件の難易度が高かったり。

9時間以上コールしてもアポが1件も取れなかったのは初めての経験でした。

正直、戸惑いや不安もありました。

結果として──

サービスA(8/4~8/18):アポ10件

サービスB(8/19~8/22午前):アポ3件

サービスC(8/22午後~8/28):アポ5件

合計18件のアポイントを獲得し、70名ほどのテレアポインターの中でもトップレベルの評価をいただきました。

これまで一つのサービスを継続してきた私にとって、複数サービスを並行して進めるのは大きな挑戦でしたが、だからこそスピード感ある対応力が身につきました。

どうやってその数字を出したのか?

何を意識すればアポが取れるのか?

私が実践を通して掴んだ 「勝ちパターンの作り方」 を共有していきます。

テレアポがなかなか獲れずに悩んでいる方にとって、少しでもヒントになれば嬉しいです。

8/25週を振り返ろう

8/25週のテレアポ戦略

8月アポ目標20件、13件獲得、残り7件。

月曜:2件

火曜:2件

水曜:2件

木曜:1件

金曜:お休み

週4日で7件、合計20件となり目標達成。

それでは、目標の進捗状況を見ていきましょう。

8/25(月)アポ2件獲得

相手に“具体的に伝える”ことの大切さ

テレアポで大切なのは「とにかく自分のサービスを説明すること」ではありません。

相手にとって “自分の会社のために連絡をしてくれている” と感じてもらえることです。

ある日、私はこんなふうに切り出しました。

「HPで拝見したところ、○○が△△でしたので、弊社でお役に立てると思い、ご連絡させていただきました。」

この“具体的な一言”を伝えただけで、その日は 2件のアポイント を獲得できたのです。

なぜ効果があったのか?

それは、相手に 「あなたのために電話しています」 というメッセージが伝わったからです。

私はこれを For You メッセージ と呼んでいます。

つまり、売りたい気持ちではなく「あなたのお役に立ちたい」という利他的な姿勢を示すこと。

相手にとっては、

「この人はちゃんとうちのことを見てくれている」

「課題や困りごとを理解してくれている」

そう感じてもらえるだけで、話を聞く理由が生まれるのです。

アポを取るときに意識すべきは、商品説明よりも先に “相手の状況に寄り添う一言”

これがあると、成果は大きく変わってきます。

<アポ獲得の記録>>

1アポ目:13回目のコール(3人目)/11時

2アポ目:42回目のコール(13人目)/13時30分

8/26(火)アポなし

メンタルが乱れると、アポは遠ざかる

テレアポをしていると、なかなか 決裁者につながらない案件 に当たることがあります。

さらに相手側も、同じサービスからの電話には断り方に慣れていて、切り返しに苦戦する…。

こうした状況が続くと、どうしても気持ちが乱れてしまうことがあります。

実際に私自身も、理不尽に思えるような高い目標設定をされて「感謝の気持ち」を失いかけ、メンタルが乱れた経験がありました。

その結果──

「一方的に時間を言ってくる人は結構です」と断られる場面もありました。

本来なら「希少性」を伝えるための時間設定のトークが、心がネガティブな状態だと逆に “もろ刃の剣” になってしまうのです。

この経験から学んだのは、 テレアポにおいて一番大事なのはマインドセット だということ。

同じ言葉を使っていても、話し手の心の状態がそのまま相手に伝わります。

だからこそ、

焦りや怒りを持ち込まない

「相手のために電話している」という気持ちを忘れない

感謝の心を持ち続ける

この3つを意識するだけで、相手の反応が変わってきます。

テレアポは言葉の技術だけではなく、心の整え方 が成果を大きく左右します。

もし今、アポが獲れずに悩んでいるなら、まずは「マインドセットを整えること」から始めてみてください。

8/27(水)アポ3件獲得

丁寧さと具体性がアポを引き寄せる

テレアポで成果を出すには、準備と心構えがとても大切です。

私はある日、始業前に自主的にトークスクリプトを新しい紙に書き換え、気持ちを整えてコールに臨みました。

ポイントは、抽象的な言葉ではなく、相手にとって具体的な表現で話すことです。

例えば、人材募集の案件で電話するとき、ただ「ドライバーの採用の件で」と伝えるだけでは、相手には響きません。

そこで私は、こう伝えました。

「御社のHPで掲載されていた、10t大型コンテナでフォークリフト免許取得者の求人の件でご連絡させていただきました。」

たった一言ですが、相手に「自分の会社のことをちゃんと見てくれている」と感じてもらえます。

また、テレアポでは目に見えない部分も重要です。

声色や声のトーン、話すスピードからも、誠実さや丁寧さは自然に伝わります。

この経験から学んだのは、丁寧さと具体性、そして相手を思う気持ちが、アポ獲得につながるということです。

<アポ獲得の記録>>

1アポ目:7回目のコール(1人目)/10時30分

2アポ目:55回目のコール(19人目)/14時30分

3アポ目:59回目のコール(22人目)/15時30分

8/28(木)アポなし

厳しい日でも、丁寧なコールは必ず生きる

前日のイメージをもとに丁寧にコールをしました。

しかし、状況は厳しく、コール時間も短く、残念ながらアポは獲れませんでした。

結果は出ませんでしたが、最後まで意識したのは 「自分のためではなく、相手のために役立つテレアポ」 を実行すること。

こうしたコールは、目に見える成果がすぐに出るわけではありません。

でも、経験として積み重ねることで、必ず後々のアポ獲得や信頼につながります。

テレアポで成果が出ないときほど、丁寧さと相手を思う気持ちが、自分の強みに変わるのです。

8/29(金)お休み

結果を振り返り、次のステップを考える

8月の稼働時間を無事に消化したタイミングで、クライアントに評価を伺ってみました。

その結果、なんと 70名ほどのアポインターの中でトップレベル との高評価をいただきました。

もちろん、ここで満足するわけではありません。

さらに成果を高めるためには、次の点が重要だと改めて確認できました。

チーム全体のレベルアップ

アポインター個々の育成

トークスクリプトの改善

リストアップの質の向上

自分一人の努力だけでなく、チームや仕組みを整えることが、より安定した成果につながる──

この実感は、テレアポに悩む方にとっても大切な気づきになるはずです。

人のお役に立てるテレアポ

8月の振り返りと、テレアポで学んだこと

8月、新しいサービスでのテレアポに挑戦した私は、すぐに成果を出すことができました。

8月のアポ獲得目標は20件。

結果は 18件で達成率90%

総稼働時間 70.64時間1040コール、そのうちお断りやアポ獲得など「決着がついた件数」は 395件

アポ獲得率は、
コール数に対して 1.73%
完了件数に対して 4.6% 

サービスごとの初アポ獲得タイミングは次の通りです。

サービスA:コール開始5時間、55コール目で初アポ

サービスB:コール開始20分、3コール目で初アポ

サービスC:コール開始4時間30分、80コール目で初アポ

難易度が高い案件で得た新しい学び

8月25日〜29日の4日間は、特に難易度が高い案件に挑戦しました。

正直「コールを回すのがつらい」と感じる場面もありましたが、事前に仮説を立て戦略を練り、テレアポまでの道筋を明確にして臨んだことで、ワクワク感を持ってコールできるようになりました

1時間に20〜25コールを回し、一人でも多く接触すること。

そして常に 「人のお役に立てるテレアポ」 を意識して取り組みました。

マインドセットがアポ獲得を左右する

私は毎日、テレアポ日記をつけています。

その中で痛感したのは、メンタルの状態が電話口にそのまま伝わる ということです。

憤りや焦りがあると、感謝の気持ちがなくなり、断られる原因になる

メンタルが乱れると、希少性を伝える時間設定すら逆効果になる

だからこそ、アポが取れないときは 「自分のアポではなく、人のお役に立つテレアポをしよう」 と気持ちをリセットしています。

また、リモートでコールしている場合、心の切り替えは特に重要です。

日々の習慣でパフォーマンスを支える

私のテレアポの成果を支えているのは、テレアポ以外の時間の過ごし方です。

早朝や昼休み夜に気持ちを切り替える

毎朝30分ランニング

月水金:HIIT(反復運動)15分

火木土:筋トレ+体幹トレーニング30分

8時間以上の睡眠

食事は過食せず、体調を整える

こうした習慣があるからこそ、メンタルを整え、毎日のコールに集中できるのです。

9月に向けて

9月からは新しいサービスに取り組みます。

少しずつ涼しくなるこの季節、8月に得た経験や学びを少しでも皆さんにお伝えし、アポインターの社会的地位を高める活動につなげたいと考えています。

これからも、

「人のお役に立つ」という利他の気持ちを忘れずにコールを回していきます

【PR】テレマーケティング一括比較