こんにちは、大宮 仁志です。
≪この記事で解決できるお悩み≫
・テレアポが取れない
・テレアポのコツが知りたい
・テレアポの成功率を高めたい
こんな悩みを解決できます!
― Presented by 大宮 仁志 ―
営業の現場で磨いた20年以上の経験を武器に、再現性あるテレアポ術を実践・発信。
2020〜2023年:インサイドセールスで200万ID中、SaaS 141,241ID獲得。
2024年1〜8月:定着率2%の超難関領域で149日稼働し、203件アポイント獲得・No.1達成。
2024年9〜12月:体験型ギフトのテレアポで79日稼働し、226件アポイント獲得・No.1達成。
2025年1〜7月:ファーストコールから契約までの一連のコールドコール施策を推進。
現場で試し、数字で証明した“通用するやり方”を、あなたの成果につなげます。
新しいサービスを攻略する
8/18週を振り返ろう
8/18週のテレアポ戦略
8月のアポ獲得目標20件
毎週月曜と火曜を「2アポ日」
他の日は「1アポ日」
8/13(水)時点で7件獲得、残り13件
それでは、目標の進捗状況を見ていきましょう。
8/18(月)アポ3件獲得
「台本通り、基本に忠実にコールを回そう」と臨んだ結果、この日は3件のアポを獲得できました。
時間を限定して提示することで、希少性を意識させるアプローチも効果的でした。
「8月〇日〇時、または8月△日△時ならご案内可能です」といった形です。
<アポ獲得の記録>>
1アポ目:17回目のコール(12人目)/11時
2アポ目:21回目のコール(15人目)/11時30分
3アポ目:30回目のコール(22人目)/14時
8/19(火)アポ1件獲得
午前中はアポが取れませんでしたが、午後から急きょ新サービスの案内に切り替え。
説明を受けて内容を整理したのち、3コール目でアポイントを獲得できました。
<アポ獲得の記録>>
41回目のコール(15人目への架電)/15時30分
新サービスでは、3コール目でアポイント獲得。
8/20(水)アポ2件獲得
「台本通り、基本に忠実にコールを回そう」と臨んだ結果、この日は2件のアポを獲得できました。
断られる理由を共有しながら、相手に刺さる言葉やトークの要点を整理できたことも、アポイントにつながった要因です。
<アポ獲得の記録>>
1アポ目:36回目のコール(18人目)/13時30分
2アポ目:62回目のコール(31人目)/15時
8/21(木)アポなし
新サービス開始から3日目。
「○○と△△に特化しております」と名乗ったところ、午前中から前日・前々日とは異なり「そういったのは知りません」という反応が多く見られるようになった。
状況を関係者に共有し、リストを追加しても流れは変わらず。
結果、100コールしてアポ獲得はゼロ。
昨年2/27以来、147稼働連続でアポイントを取れていたので、久しぶりに「アポが獲れない悔しさ」を味わった。
忘れていた感覚だった。
8/22(金)アポなし
前日の結果から改善案が出され、また新サービスに切り替わった。
午前中は少し前日の続きで5コール程廻したが、結果は同じで「そういったのは知りません」という反応
午後から62コールでアポなし。2日連続でアポが獲れなかったのは、初めてである。
事前情報で「担当者がつかまりにくい」といったテレアポの特徴は聴いていたが、予想以上だった。
また、数少ない決裁者との接触でも「他で充足している」とニーズの低さも感じた。
なにはともあれ、結果、アポなしであった。
前日の結果を受けて改善案が出され、新サービスに切り替えてコールを開始。
午前中は前日の続きとして5件ほどかけたが、反応は同じで「そういったのは知りません」という回答が続いた。
午後は62コールを実施したもののアポ獲得はゼロ。
2日連続でアポが取れなかったのは初めてだった。
事前に「担当者がつかまりにくい」という特徴は聞いていたが、予想以上に難しかった。
また、わずかに接触できた決裁者からも「すでに他で充足している」という声が多く、ニーズの低さを実感した。
結果として、この日もアポは獲得できなかった。
8/25週のテレアポ戦略
8月アポ獲得目標20件、13件アポ獲得、残り7件。
月曜:2件
火曜:2件
水曜:2件
木曜:1件
金曜:お休み
このペースで進めれば、週4日で7件、合計20件となり目標達成です。
プロのテレアポインターとして、ブレずに基本方針を守り、最後までやり切ります。
人のお役に立てるテレアポ
8月を振り返ると、実践を通じて多くの学びがありました。
かつては「1日でもアポイントを逃すのはプロとして恥」という気持ちで臨んでいました。
確かに悔しさはありますが、8/21・8/22の2日間アポが取れなかった経験は、今後の自分にとってむしろ良い経験になったと感じています。
リストの枯渇や、決裁者がつかまりにくい新サービスの特性も影響しています。
関係者にはターゲット選定が十分でないリストになっていることも伝えました。
新案件では、10名に接触してようやく1件アポが取れるくらいの難易度だそうです。
実際にコールしてみると、「他で充足している」といった声が多く、ニーズの低さを実感しました。
初日で5名ほど接触できましたが、すべて同様の回答でした。
2024年1〜8月に経験した、定着率2%の難しいサービスに匹敵する、あるいはそれ以上のチャレンジだと感じます。
やっている最中は難しさを痛感しますが、真剣に取り組むことで多くの学びを得られます。
8/25(月)〜8/29(木)の4日間は、新たな学びを得る期間にするつもりです。
そのために、1時間に20〜25コールを廻して一人でも多く接触し、「人のお役に立てるテレアポ」を実行します。
これまでの積み重ねは、必ず人や社会に価値を生むと信じています。