※アフィリエイト広告を利用しています

大宮仁志@人のお役に立てるテレアポ_vol.1

こんにちは、大宮 仁志です。

≪この記事で解決できるお悩み≫

・テレアポが取れない

・テレアポのコツが知りたい

・テレアポの成功率を高めたい

こんな悩みを解決できます!

― Presented by 大宮 仁志 ―

営業の現場で磨いた20年以上の経験を武器に、再現性あるテレアポ術を実践・発信。

  • 2020〜2023年:インサイドセールスで200万ID中、SaaS 141,241ID獲得。

  • 2024年1〜8月:定着率2%の超難関領域で149日稼働し、203件アポイント獲得・No.1達成。

  • 2024年9〜12月:体験型ギフトのテレアポで79日稼働し、226件アポイント獲得・No.1達成。

  • 2025年1〜7月:ファーストコールから契約までの一連のコールドコール施策を推進。

現場で試し、数字で証明した“通用するやり方”を、あなたの成果につなげます。

大宮仁志@人のお役に立てるテレアポ_vol.2
テレアポの専門家として、メンバー育成からチーム目標達成までリード。トークスクリプト改善やロープレ運営も一貫経験し、数字を活用した課題分析で再現性の高い成果を実現。プロフェッショナルとして結果にコミットします。
大宮仁志@人のお役に立てるテレアポ_vol.3
テレアポの専門家として、メンバー育成からチーム目標達成までリード。トークスクリプト改善やロープレ運営も一貫経験し、数字を活用した課題分析で再現性の高い成果を実現。プロフェッショナルとして結果にコミットします。

急なテレアポ方針変更

2024年、怒涛のテレアポ365日ストーリー

2024年12月19日。

午後のテレアポ活動が突然ストップ。

新しい施策のためとはいえ、あまりに急で、正直なんとも言えない気持ちでした。

でも、その日までの積み上げは、自分でも驚くほどの結果になっていました。

1年間の成果は…まさかの429件アポ!

  • 1月〜8月:149日稼働/203件アポ獲得

  • 9月〜12月:79日稼働/226件アポ獲得

  • 合計:228日稼働/429件アポ(1.9件/日

2023年末、プロジェクトが終了し、テレアポ専任としての挑戦が始まったときは、ここまで結果が出せるとは正直思っていませんでした。

“アポが取れなかった日”はわずか11日

  • 53日連続(2/28〜5/16)

  • 61日連続(5/18〜8/22)

  • 79日連続(9/2〜12/19)

140日連続アポ獲得など、記録も更新。

アポが取れなかったのは、1年間で11日だけでした。

驚異のアポ獲得率

  • 9月:15.3%(目標5%)

  • 10月:15.8%(目標5%)

  • 11月:9.0%(目標5%)

  • 12月:8.8%(目標5%)


「どうやってその数字を出したのか?」

「何を意識すれば、アポが取れるのか?」

このブログを通して、私が実際にやってきた“勝ちパターン”の作り方をお伝えしていきたいと思います。

コールドコール獲得実績

2025年1月、波乱の幕開け

新施策は、トラブル対応から始まりました。

クレーム対応に追われながらも、業務改善の提案や業務フローの最適化を同時進行。

さらに、眠っていた100件の未活用リストを営業提案できる状態に引き上げ、ゼロから新規リストへのアプローチを開始しました。

“土台づくり”に徹した1か月。

この準備が、2月以降の成果に結びつきます。

そして――
動き出してわずか12日で、初契約を獲得しました。

2025年2月、2日目で初契約

新施策の新規コール開始後、2日目で初契約を獲得。

契約フォーム回収率は、41.6%を達成し、契約から掲載までのフローも確立しました。

さらに、2月限定メールを使った“成功の道標”をメンバーに共有し、チーム全体をリード。

事業成果の底上げに貢献しました。

数字で振り返る2月の動き

  • 2/3週:218コール → 68件資料送付(31.2%)

  • 2/10週:156コール → 28件資料送付(17.9%)

  • 2/17週:166コール → 1件資料送付(0.6%)→ 8件契約フォーム回収

  • 2/24週:140コール → 18件資料送付(12.9%)

新規コール施策が功を奏し、契約と掲載実績を同時に伸ばすことに成功。

「この流れをどう再現していくか」が、次のテーマになります。

2025年3月、代表直轄プロジェクト推進役に

3月7日――代表直轄の大型プロジェクトで推進役を任されました。

ミッションは、全社的な営業プロセスを改善し、成果を最大化すること。

契約フォーム回収だけでなく、営業フロー全体の“非効率”にメスを入れ、改善提案から運用まで一気通貫で推進。

施策レベルで事業に貢献していきました。

属人化解消、仕組みで成果を出すチーム

  • トークスクリプトとセールスメールを再設計

  • コールテストや通話レビューの仕組みを構築

  • 標準化と再現性向上を実現

新業種開拓と成果モデルの構築

従来アプローチしていなかった業種に挑戦し、成功事例を創出。

そのノウハウを社内に共有し、メンバーのボトルネック解消とナレッジ展開をリードしました。

個人でも新規13件を獲得

新施策で即決を狙える営業設計を構築し、既存業態でも通用するトーク構造へ改善。

結果、1か月で個人13件の新規契約を獲得しました。

2025年4月、チームを率いて目標115%達成

4月、前任マネージャーが体調不良で不在の中、現場を牽引。

チーム目標60件に対し、69件(達成率115%)を記録しました。

戦術面の工夫とメンバーの意識づくりの両輪で、チームを目標達成へ導きました。

コールテストで「育成の仕組み」を確立

4月4日から、営業コールの質を高めるためのテスト制度を設計・運営。

会議設計や個別指導を通じて、再現性のある育成体制を整備し、属人的なノウハウからの脱却を推進しました。

数字を“行動の言語”に

「どの数字が足りているのか、足りていないのか」を明確にし、行動の優先順位を調整。

数字と成果を結びつける文化を根付かせ、メンバーが自走するチームへと変化しました。

新メンバーも既存メンバーも底上げ

  • 新メンバー:習得スピードを加速

  • 既存メンバー:改善サイクルの定着を促進

状況に応じたアプローチで、チーム全体の営業力を底上げしました。

個人としても過去最高の成果

新施策の中心プレイヤーとして、1月1件 → 2月19件 → 3月13件 → 4月30件と、成果を拡大。

戦略実行力と継続的な成果創出力を証明しました。

2025年5月、プロジェクトマネージャー昇進

5月、ついにプロジェクトマネージャーに正式任命。

自チームだけでなく、他部署を巻き込んだ改善提案や施策連携を推進し、事業全体を見据えて動ける体制を築きました。

「誰でも成果が出る」再現性モデル

  • トークスクリプト

  • メール文面

  • フォローコールの流れ

これらを一貫して再設計し、「正しくコールをすれば成果が出る」状態を実現。

属人的な営業から脱却し、安定して成果が出せる仕組みを作りました。

新人は即戦力、既存メンバーはトップへ

育成設計とフィードバック体制を最適化。

  • 新メンバー:1ヶ月以内に成果を出す水準へ到達

  • 既存メンバー:半年でトップレベルの成果達成

月間目標157%達成

チーム全員が数字を意識し、自走しながら成果を積み上げる文化が定着しつつあります。

「勝ち続ける文化」をインストール

目標達成をゴールにせず、持続的に成果を出すための思考と行動の型を浸透。

短期的な成果だけでなく、長く勝ち続けるチームへと進化を続けています。

2025年6月、成果が文化として定着した月

6月のチーム実績は180店舗(88件)獲得

目標比 180% という圧倒的達成率を記録しました。

私自身も51件の契約フォーム獲得で、目標比 155% を達成。

チームも個人も、高い水準で結果を残せました。

「勝ち続ける文化」が根を張る

数字を追うだけの活動ではなく、成果を出し続けるための思考と行動の型が、メンバー全員に浸透。

  • 目標を“通過点”と捉える

  • 数字を起点に行動を最適化

  • 成果を積み重ねるプロセスを共有

短期的な達成ではなく、持続可能な勝ちパターンがチームの“当たり前”になりつつあります。

2025年7月、新施策でいきなり成果

7月からスタートした有料版の新施策

なんと開始3日目で契約第1号を獲得しました。

この成功事例をすぐにチームへ共有し、「これが勝ち筋だ」と示すことで、施策初期からメンバー全体の動きを加速させました。

営業に“心理戦”を導入

社会心理学のコントラストの原理を応用した提案手法を実践。

メンバーへもノウハウを共有し、提案の通りやすさが一段と向上しました。

次世代リーダーを育てる1on1

1on1面談では、

  • テレアポの基本理論

  • 数値目標の持ち方

  • 業務の仕組み化

  • マネジメント思考

  • 仮説検証型PDCAの回し方

これらを伝え、次のリーダー候補たちの育成を進めました。

諦めないフォローで契約へ

一度は断られた見込み顧客にも、粘り強くアプローチし、最終的には契約フォーム回収につなげるなど、継続的なフォローの重要性を証明しました。

約8ヶ月ぶりのアポ再開

チームの成長を実感した半年間の振り返り

2025年8月4日から、約8ヶ月ぶりにテレアポの現場に戻り、新たに業務委託契約を結んで再スタートしました。

これまでの経験を活かしつつ、個人だけでなくチームとしてもしっかり結果を出せたことが何よりの喜びです。

特に、半年間サポートしてきたメンバーがトップクラスのアポインターに成長した姿を見られたのは、本当に嬉しい成果でした。

私一人の力ではなく、チーム全体の成長と成果を実感できたことが、今回の挑戦の大きな意味だと感じています。

フィールドセールスから成長してきた道のり

元々はフィールドセールスで20年以上経験を積んできましたが、2020年にインサイドセールスの世界へ移りました。

最初はオンライン商談の設定やメール対応など、慣れない業務も多く苦戦しました。

しかし、実際に電話で架電を続けるうちに、電話営業の効果の高さに気づき、徐々に受注を増やすことができました。

その結果、トスアップ専任担当に抜擢され、案件獲得の最前線で活躍することができました。

実績と数字が示す、電話営業の威力

✅2020~2023年:3年間で申込みID 141,241件(286件の成約)を獲得

✅ヒアリングや競合比較をもとにした営業戦略を構築

✅インサイドセールス全416件の商談化率は47.1%、受注率73.5%、成約率34.6%

✅トスアップ299件の受注率は51.1%(2023年7~12月は93.3%にまで向上)

✅連携施策61件の受注率は19.7%

特に、2023年後半の受注率93.3%は、電話営業の威力を示す数字です。

人の役に立てる営業スタイル

直近5~6年、数字を追いかけて振り返る中で、単なる営業成果だけでなく、「人のお役に立つこと」ができている実感を持てるようになりました。

これからも、その姿勢を大切にしながら、新しい挑戦を続けていきたいと思います。

【PR】テレマーケティング一括比較