こんにちは、大宮 仁志です。
≪この記事で解決できるお悩み≫
・テレアポが取れない
・テレアポがつらい
・テレアポのコツが知りたい
・テレアポの成功率を高めたい
こんな悩みを解決できます!
< 執筆者:大宮 仁志 >
・インサイドセールス3年でSaaS 141241 ID獲得
・定着率2%難関テレアポ獲得実績NO.1
・203アポイント獲得(149日稼働)1.4件/1日
・53日稼働連続アポイント獲得(2024.2/28-5/16)
・61日稼働連続アポイント獲得(2024.5/18-8/22)
・75日稼働連続アポイント獲得(2024.9/2-12/15)
・現在、136日稼働連続アポイント獲得中!
ワンランク上のテレアポインターになる
テレアポインターの指標
ワンランク上のテレアポインターになる。
そのためにも、指標を確認しておきましょう。
<テレアポ獲得率 / 目安>
テレアポ初心者の平均成功率は、1%以下
テレアポ中級者の成功率は、0.5%〜2%程度
テレアポ上級者の成功率は2〜5%程度
優秀なアポインターだと10%程度
あくまでも目安です。
受注率より受注件数の方が価値が高いです。
アポを取りにいかない
『12月はアポを取りにいかない』
『無理なら資料送付でいい』
『1-2月にアポを取るための種蒔き』
『アポ0件でもいいよ』
『顧客の立場を尊重しよう!』
12/9(月)チームメンバーに共有した言葉である。
アポを取りにいかない姿勢が好結果に繋がった。
新メンバーが5日稼働でアポ11件獲得した。
12/13(金)はアポイント5件と圧巻だった。
トークを聴いて気づいたことがあった。
アポを取りにいってなかった
アポが取れるときはシンプル
アポイントが取れるときの共通点がある。
ゆっくり話せている
余計な雑念がない
心身のコンディションがよい
フレッシュな気持ち
すんなりと決まる
自身で得た気づきだが新メンバーも同じであった。
新メンバーのアポイント獲得トークを聴いてみると、上記の5項目があてはまっていた。
一方的ではなく顧客主語のテレアポをしていた。
つまり、主語を自分ではなく顧客に変えていた。
【PR】在宅ワークで月収30万も可能!在宅コールセンターの「コールシェア」
テレアポのプロコーチとして
新メンバーの活躍ぶりから、多くを学んでいる。
自身より新メンバーが取るアポの方が嬉しい。
12/9週はアポ獲得件数で既存メンバーを大きく上回り、5週間の成長ぶりは目を見張るものがあった。
なぜ、アポ獲得件数が増えたのか分析してみよう。
ゆっくり、堂々と話す
『トークに客観的なアドバイスをしてほしい』
チームに加わった直後にあった新メンバーからのリクエストだった。
確認すると違和感はなく、むしろ聴きやすかった。
ひとつだけ、アドバイスしたことがある。
ゆっくり、堂々と話す
トークの全体感はよく、テレアポより、取ろう、取ろうとする、マインドセットの方が重要だった。
新しいチームで、いい結果を出したい気持ちは誰にでもある。
その気持ちが出てしまうと、一方的なテレアポになる恐れがある。
取りたい気持ちでテレアポをすると、十中八九のアポインターは早口になる。
ゆっくり、堂々と話すだけでも、他より頭ひとつ抜け出せるのである。
一方的なテレアポは、絶対しない
テレアポのプロコーチとして信念がある。
一方的なテレアポは絶対させない。
理由は下記を、ご覧ください。
<コール前チェック項目>
一方的なテレアポでは絶対しない
早口で一方的に話さない
説明はノイズ
全く人の話を聴かない
アポインター本位のテレアポは話すとわかる。
“自分のためのテレアポ“
“顧客のためのテレアポ“
どちらを選ぶかは、あなたにお任せします。
答えは言うまでもありません。
テレアポでアポイントが取れずお悩みの方へ
テレアポでアポイントが取れずお悩みの方が多い。
誰にでもわかる、ワンランクアップのためのテレアポスキルをご紹介していきます。
プロのテレアポコーチが
明かすアポを取るコツ!
アポが取れるようになり、本当の楽しみが始まるのは、あなたが実践するときだ。
間違えてはいけないのは、ブログの内容を自分仕様にカスタマイズすることである。
あなたがアポを取りやすい、あなただけのテレアポスタイルに合わせてカスタマイズしよう。
このブログが、あなたにとって、少しでもお役に立てれば幸いです。